巡礼番号:伍 :東北放送本社・送信所: (宮城県仙台市) |
|||
:電波塔の特徴・スペック: | |||
所在地: |
宮城県仙台市太白区八木山香澄町 |
||
高さ: | 地上高:100m |
||
入力方式: | 本社社屋からケーブル直結 |
||
出力形式: |
スーパーターン式アンテナ・8段 平行偏波 |
||
出力: |
映像:10kW 音声:2.5kW |
||
役割: | メイン送信所(アナログテレビ・地上波)としての送信 |
||
所有・管理者: |
株式会社東北放送 |
||
送信チャンネル: | JOIR-TV 1ch |
||
基本的な設備: | ・本社社屋 ・ラジオ演奏所 |
||
:感想及び補足: | |||
というわけで「仙台遠征第一弾」と題しまして、やって参りました「TBC」こと「東北放送」でございます。 半アウェイの仙台なので、とりあえず観光案内所で聞くことに。 流石に「仙台放送の電波塔ってどこ?」って聞くと怪しまれるので、本社と送信所が一緒になっている 「TBC東北放送」から攻めることとする。 仙台駅からバスに乗りおよそ20分くらいの場所に「TBC本社前」というバス停がある。 (よくよく考えれば、昔の「東北放送前」のバス停なのね(^^; いつも通っていた道なのに気がつかなかったとは・・・) バス停は鉄塔の麓にあり絶好のロケーション。ただ、残念なことに周りが林なので、塔遠景を撮れず(><; さてさて、1番目に来ましたココ。実は、数年以内に姿を消す可能性のある鉄塔でございます。 それは、まもなく東北地方でも開始される地上デジタル放送の為、現テレビ塔から、大年寺山にありますデジタルタワー(NHK・KHBと共用)にお引っ越しする為でございます。 他のテレビ局の送信所より離れた場所にあり、仙台市太白区民(鉄塔のお膝元)はNHK・仙台放送用のVHFアンテナのほかに、ココを受信する為のVHFアンテナを建てる必要があったのですが、お引っ越しにより、UHFアンテナの1本だけで受信できるようになります。 ただやっぱり鉄塔フェチにとっては悲しいこと・・・。なので今回はきっちり押さえたかった場所でした。 東北放送さんは、親切ですね〜。 まずこの看板。テレビ塔のみならず遠隔地にある「AM荒井送信所」のデータまで載っております。 最近ではテレビ塔のデータ看板を置かない所も多い中、きっちり立派なのを置いてあるのには、他局も見習って欲しいですな〜。鉄塔フェチの気持ちとしては・・・。 |
|||
:写真:(写真をクリックすると大きくして見られます) | |||
![]() |
●塔全体(ふもとから見上げるように) 見づらくてごめんなさい。但しこの鉄塔は、アナログTVのみでお役ご免となります。 そのため、アナログ用の設備のみで、これから変化はなさそうです。 |
||
![]() |
●本社ビル その1 旧館のようだ。 |
||
![]() |
●本社ビル その2 新館のようだ。 |
||
![]() |
●本社ビル屋上 アンテナが並んでおります。 右のパラボラは平成3年4月23日に完成した「SNG衛星回線用」のもの。 それ以外の八木アンテナの中に、大年寺山のデジタルタワー向きのものもあるようだ。 |
||
![]() |
●社屋と配線 ご覧の通り社屋直結でございます。 デジタル波はQSLを用意するんだろうか? それとも衛星経由? |
||
![]() |
●看板 テレビ塔の概要だけではなく、荒井送信所(ラジオ)の事も書いてあります。 |
||
![]() |
●看板(ズーム) 見やすいように拡大。 |
||
![]() |
●オマケ・バス停の看板 「TBC本社前」の看板です。仙台駅11番「霊屋橋(おたまやばし)・動物公園経由」のバスなら全てここを経由します。 |
||
←:1つ前に戻る: |
|||
フレームが無く、このページのみがご覧になれている方は下をクリッケ! :クリッケ: |