巡礼番号:拾弐 :アール・エフ・ラジオ日本 川崎送信所: (神奈川県川崎市) |
|||
:電波塔の特徴・スペック: | |||
所在地: |
神奈川県川崎市幸区小向仲野町 |
||
高さ: |
? |
||
入力方式: | ? |
||
出力形式: |
鋼管柱3方7線支柱式 |
||
出力: |
50KW 平行偏波 |
||
役割: | 「アール・エフ・ラジオ日本」中波標準電波の送信。 |
||
所有・管理者: |
株式会社 アール・エフ・ラジオ日本 国土交通省関東地方整備局・京浜河川事務所 |
||
送信チャンネル: |
1422KHz |
||
:アクセス: | |||
JR東海道線・京浜東北線 川崎駅 川崎市営バス 川73系統 上平間行きバスにて「戸手アパート前」下車。 土手沿いに徒歩2〜3分 (バスが、しょっちゅう来るのでバスで行った方が便利) |
|||
:感想及び補足: | |||
鉄塔マニアは、足で稼げ。 そう、刑事と同じである。靴を減らして塔へ行く。 それが鉄塔巡りの宿命である・・・と思われた。 今回は、AM民放の鉄塔を巡るべく、青春18キップを使い、総武線快速にて「新川崎」に向かった。 そう最初の場所は「アール・エフ・ラジオ日本 川崎送信所」である 新川崎駅に着いたが、場所が分からない・・・。 地図を見るため、近くのコンビニに入り地図を確認。南武線・鹿島田駅方向だとわかり、ひたすら歩く。 今回は、下調べをしていなかったので、地図と感を頼りに歩く。 以前HPで、川崎競馬場の厩舎の近くだと言うことを知っていたので、それを頼りにすればいいと 思っていたので、苦労せずに目的場所を地図で発見。 地図によっては「ラジオ日本・送信所」と書いてある物もあり、場所の特定には、苦労しなかった。 ここまでは・・・。 閑静な住宅街を抜け、歩くこと20分くらいで目的の塔が見えてくる。 途中に大きな東芝の工場を横に見ながら、歩き続ける。 もうまもなく土手に出るというところで、お待ちかねの家畜臭がしたので、間違えないココだと確信(^^;;; 閑静な住宅街の、閑静な土手(?)なだけあり、ウォーキングの団体や、先住民の皆さんやらを横に見ながら。 目的地到着! しかし、残念なことに、ラジオ(中波)の電波塔を見るのは、なにぶん生まれて初めてな物で、 これのどこから、どう電波が出てるのか、さっぱりわかりません。 (のちに文化放送の鉄塔を見て、少し分かるようにはなりましたけどね(^^;;;) 要所要所の写真をとり、その場を後にするときでした。 (´・ω・`)やたらバス走ってんな〜 ・・・バス? 刑事は足で稼げ・・・ 鉄塔マニアも足で稼げ・・・ そう、徒歩しか考えていなかった事に、ココで気づいたのであります。 なんで早くバスという存在に気が付かなかったのか。 それに、5〜6分に1本という良いペースで出ているにもかかわらず・・・。 刑事は足で稼げばいい・・・鉄塔マニアはバスで行こう(田舎以外は)(^^;;; |
|||
:写真:(写真をクリックすると大きくして見られます) | |||
![]() |
●塔全体 鋼管塔のみをクローズアップ。 地面に垂直に突き刺さる、鉄の棒。 まるで、聖剣のようにも・・・(^^;;; |
||
![]() |
●塔全体 青空に紅白のコントラストがカコイイですね〜。 今度は、ワイヤーも一緒にご覧ください。 |
||
![]() |
●鉄塔の下の何か? まさにAMラジオ鉄塔初体験の私には、最大の謎がこいつでした。 給電部?免震装置?ハト小屋? |
||
![]() |
●看板 河川敷は、法律上許可がないと占有ができません。 したがってこんな看板が立っているわけでございます。 それにしても、修正するならもっと綺麗に書き直せよ(^^; |
||
![]() |
●ラジオ日本・局舎 上にあるのは予備用の送信塔でしょうか? |
||
![]() |
●局舎前面 ラジオ日本という文字が神々しいですね〜。 横に厩舎の入り口があり、この写真を撮っていたら、警備員のおっちゃんに 不審者を見るような目で見られました。 まぁ、端から見れば不審者だけどね(^^;;; |
||
![]() |
●予備送信塔? のてっぺんにあった八木アンテナ まんまです。一方は東京方面。一方は横浜方面を向いております。 |
||
←:1つ前に戻る: | |||
このページの写真の無断転載・無断転用を禁じます。 |
|||
フレームが無く、このページのみがご覧になれている方は下をクリッケ! :クリッケ: |
|||
![]() |