巡礼番号:拾伍 :ニッポン放送 木更津送信所: (千葉県木更津市) |
||||
:電波塔の特徴・スペック: | ||||
所在地: |
千葉県木更津市椿 |
|||
高さ: |
? |
|||
入力方式: | STL中継回線? |
|||
出力形式: |
鋼管柱3方4段支柱式 |
|||
出力: |
100KW 平行偏波 |
|||
役割: | 「ニッポン放送」中波標準電波の送信。 |
|||
所有・管理者: |
株式会社 ニッポン放送 |
|||
送信チャンネル: |
1242KHz |
|||
:アクセス: | ||||
JR久留里線 東清川駅下車 徒歩10分 (久留里線自体が、1時間に1本くらいしかない、ローカル線なので、要注意 但し、駅から鉄塔へのアクセスは抜群) |
||||
:感想及び補足: | ||||
ニッポン放送だけ、別の日に行きました。 なぜなら、久留里線の本数が最悪だから(^^;;; 他の民放ラジオ局は、それなりに皆さん便利なところにありますが、 ニッポン放送だけなぜか、ものすごく田舎に存在します。 (戸田も川口も都会とは言いにくいが、閑静な住宅街の真ん中にあるので立地条件は最高) 何を血迷って、ニッポン放送も足立からこんなところに送信所を移したんだか・・・。 まず、東京方面からだと、内房線(総武線快速)で木更津まで向かいます。 そこから、1時間に1本(多くて2本)のローカル線「久留里線」に乗り換え、東清川という駅に向かいます。 なにぶん駅前には、何もないので、駅に降りればすぐに、お目当ての鉄塔が見えてくるわけでございます。 東清川駅に着いた私は、時刻表を確認しようと思い、探すが見あたらない・・・。 便所みたいな建物があるな〜と思い、中をのぞくと待合室でやんの(^^; (ちなみに東清川駅に便所はない(^^;;;) 時刻表を見ると、ちょうど1時間弱で折り返しの電車がくると分かったので、鉄塔に向かい歩き始める。 この駅で降りたのは、私と高校生みたいなお兄ちゃん3人組のみ。 怪人物だと思われないように、この3人をやり過ごし、鉄塔の写真を撮る。 冗談抜きで畑と、若干の民家しかないので、どこで写真を撮っても、それなりの写真が撮れる。 ある意味とっては立地条件は最高と言うべきであろうか(^^; ものの10分で、鉄塔の麓に到着。 送信所の周りはフェンスで囲まれているものの、ほぼ360度道路に面しているので、 またしても、写真撮影の条件は最高なのである。 中の状況はというと、架線の張り替え工事中だったのか、工事車両から仮の架線と思われる赤いワイヤーが 出ておりました。まぁ、こんな高い鋼管塔を支えるわけだから、年に1度くらいワイヤーの張り替えはするんでしょう。 入口の門にはきっちり、防カメが設置されており、どこぞやの場所とは違い、警備が厳重という感じがしました。 ほどよく時間ををつぶし、駅へと着いた私は、初めて「乗車証明書」という物を取り、 ディーゼルの2両編成に乗り、帰ったとさ(^^;;; (都会人には、おなじみではない「乗車証明書」とは、無人駅で電車に乗った際に、その駅から電車に乗ったよという証明の為に、発行される紙の事。小さい印刷機のような物から、切符大の紙が出るのがそれにあたる。 あくまでも切符ではないので、乗車後車掌もしくは駅員に渡し事後精算する。まぁ田舎オリジナルのルールやがね(^^;;;) |
||||
:写真:(写真をクリックすると大きくして見られます) | ||||
![]() |
●塔全体(メイン・予備・業務用3本) メインのみで予備のない、ラジオ日本と違い、 こちらは敷地内に3本建ってます。 |
|||
![]() |
●塔全体(メイン) メイン送信用の鉄塔です。支線の数は在京AM最少の4線式。 鉄塔の先にトップローディング部はありませんでした。 |
|||
![]() |
●塔全体(予備) メインより若干短いものの、こちらもかなり立派です。 こっちはトップローディング部付き。 |
|||
![]() |
●塔全体(業務用?) 結構、真新しい感じの鉄塔です。 どちらかといえば、防災無線とかのやぐらに近い感じの風貌です。 ニッポン放送は、何か新しいビジネスでもするつもりなんでしょうか? |
|||
![]() |
●建物(表) 木が邪魔で見づらくて、すみません(^^; 今にも動き出しそうなVitsが停まっておりました。 常に1〜2人は中にいると思われる。 |
|||
![]() |
●建物(裏) 建物自体は結構古いです。 よく見ると1Fの屋根に、テレビ用の八木アンテナが乗ってます。 この建物が詰所を兼ねてると考えるのが妥当でしょうかね。 |
|||
![]() |
●予備送信塔給電部 まぁ、ポピュラーな給電装置です。 こちらも木が邪魔(^^;;; |
|||
![]() |
●表札 意外と撮るのに苦労しました。 だって、防カメの真ん前なんだもん(^^; |
|||
![]() |
●立ち入り禁止の看板(一般向け) 敷地を囲むフェンスに、5m間隔くらいで貼ってあります。 コミカルなタヌキの絵が書いてありますね。 たぶん、木更津に「証城寺のたぬきばやし」の元になった「証城寺」があるからでしょう。 |
|||
![]() |
●立ち入り禁止の看板(関係者向け) 新しい業務用鉄塔を囲むフェンスに付いておりました。 こちらは、いたってノーマル。 まぁ、一般向けじゃないからね。 |
|||
![]() |
●河川占有許可標 ラジオ日本と違い、河川敷を使ってるわけじゃないので、要らない気がしますが・・・ ニッポン放送は律儀ですね。 |
|||
![]() |
●メイン塔トップ こちらには、トップローディング部はありません。 赤く見えるワイヤーは、張り替え工事によるものと思われる。 |
|||
![]() |
●予備塔トップ こちらには、トップローディング部がありますね。 ネット状にはなっておらず、すべて金属(鉄?)で構成されてます。 TBSのものとは、若干異なるタイプのよう |
|||
![]() |
●メイン塔中腹部 プレートパラボラアンテナが、東京方面に向けて付いております。 コレとは別に業務用鉄塔にも、東京方面向けのパラボラが乗っておりました。 |
|||
←:1つ前に戻る: | ||||
このページの写真の無断転載・無断転用を禁じます。 |
||||
フレームが無く、このページのみがご覧になれている方は下をクリッケ! :クリッケ: |
||||
![]() |