巡礼番号:弐拾六 :ラジオNIKKEI 長柄送信所: (千葉県長生郡長柄町) |
||||
:電波塔の特徴・スペック: | ||||
所在地: |
千葉県長生郡長柄町山之郷字六地蔵 |
|||
高さ: |
? (高さと言うよりは、長さという概念の方が正しい・・・) |
|||
入力方式: | 2mφ?(直径2m)グリッドパラボラアンテナ ×2 |
|||
出力形式: |
ダイポールアンテナ? (っていうか、短波の送信方法って何?) |
|||
出力: |
50kw 平行偏波 |
|||
役割: | 短波放送の送信 |
|||
所有・管理者: |
株式会社 日経ラジオ社 |
|||
送信チャンネル: |
:第1放送: JOZ:3.925MHz JOZ2:6.055MHz JOZ3:9.595MHz :第2放送: JOZ5:3.945MHz JOZ6:6.115MHz JOZ7:9.760MHz |
|||
:アクセス: | ||||
JR外房線・茂原駅下車。 小湊鐵道バス 「喜多」・「ちはら台駅」・「アウトレットコンサート長柄」行きバスにて「六地蔵局前」下車。 徒歩約30分〜約45分。 京成電鉄千原線・ちはら台駅下車。 小湊鐵道バス 「茂原駅」行きバスにて「六地蔵局前」下車。 徒歩約30分〜約45分。 バスは1時間に1本、どこかしらに行くバスがあるが、正直当てになりません。 車で行くことをオススメします。 |
||||
:感想及び補足: | ||||
今回は、人生初めてのマイバイク。ホンダライブディオの「はやて号」にまたがり、行くことにした。 しかし、以前下調べはしていたが、正直細かい道のりは分からない・・・。 そこで「EZ助手席ナビ」を使い送信所までナビってもらうことにした。 (運転中は画面を見ず、イヤホンマイクの音声に従っておりますよ) 距離:8km 所要時間:33分 何とか帰って来れるだろうか・・・。 車で33分かかる道のりを、こっちは原付で向かう。 まぁ下見だし、ダメなら帰ってくればいい。という気持ちで、一路、市津湖までの道のりを走り出す。 途中小雨にやられながらも、目的地に到着。 「あっという間だったな・・・40分(´Д`;)」と思い、時計を見ると、出発してからなんと15分・・・。 なんじゃこりゃ〜・・・ 俺はバック・トゥー・ザ・ヒューチャーか・・・(^^;;; と言うのはさておき、目的地の周りはというと、「佐原テレビ中継放送局」の道のりより怖い場所で、 昼間なのに、人通り無し。近くのキャンプ場はもはや廃墟・・・。 本当に殺されたら、白骨死体になるまで発見されなさそうな場所でした。 目的がなきゃ正直行きたくないような場所(^^; 目的地に到着したまでは良かったのですが、短波の送信設備についてよく知らないもので、 どこをどう写真を撮ったらよいものやら・・・。 とりあえず、受信用のパラボラがある鉄塔と、局舎、表札という王道を押さえ、 それ以外の部分はそれっぽい場所を撮影。その場を後にした。 次の目的地は、CTC長南中継局。 しかしまぁ、どうなってるんだEZナビの所要時間検索・・・。 ただ、ナビの精度はかなり良く。 獣道としか言えないような送信所の前の道をきっちり案内してくれました(^^ 所要時間の部分以外はかなり役に立つということと、原付でも使えることが実証できた。 今後の鉄塔ライフのアシスタントとしては、かなり期待できそうな感じではありました。 |
||||
:写真:(写真をクリックすると大きくして見られます) | ||||
![]() |
●支柱 短波放送は波長が長いため、支柱同士を張ったワイヤーで電波を出しています。 そのうちの1本。上と真ん中に東京の演奏所に向けたグリッドパラボラが2個付いてます |
|||
![]() |
●送信部 鉄塔からは電波を出していません。 電線をムーブにして送信しています。早い話が電線で作ったダイポールアンテナです。 |
|||
![]() |
●局舎 かなり古い感じのする建物です。 一応、数名は常駐しているようです。 |
|||
![]() |
●表札 社名変更後にきっちり表札は変えたようです。 ただまぁ正直な話、新しくなった所はココだけかと・・・。 |
|||
![]() |
●表札 「可能性が大です」なんていうところが、結構好きだったりします(^^; ここは、「ラジオたんぱ」のままです。 |
|||
![]() |
●塔頂上(受信部) こっちがメインの受信アンテナでしょうか? 普通のQSLのグリッドパラボラアンテナです。 |
|||
![]() |
●塔中腹部(受信部) こっちがサブでしょうか? 同じ大きさのグリッドパラボラアンテナです。 |
|||
![]() |
●送信部 短波の送信設備についてよく知らなくて申し訳ない(^^;;; 一応、この部分がダイポールアンテナになっているそうです。 |
|||
←:1つ前に戻る: | ||||
このページの写真の無断転載・無断転用を禁じます。 |
||||
フレームが無く、このページのみがご覧になれている方は下をクリッケ! :クリッケ: |
||||
![]() |