巡礼番号:弐拾七 :千葉テレビ放送 長南中継局: (千葉県長生郡長南町) |
||||
:電波塔の特徴・スペック: | ||||
所在地: |
千葉県長生郡長南町棚毛 |
|||
高さ: |
? |
|||
入力方式: | ?mφ(直径?m)グリッドパラボラアンテナ ×1 |
|||
出力形式: |
双ループアンテナ 2段3面1式 |
|||
出力: |
10w 平行偏波 |
|||
役割: | :千葉テレビ放送: 親局(船橋三山)のアナログ波の受信、再送信。 親局(船橋三山)のデジタル波の受信、再送信。(2008年・予定) :NHK東京・在京民放(デジタル): 親局(東京タワー及び新東京タワー(仮名・予定))の受信・再送信(2008年・開局予定) |
|||
所有・管理者: |
株式会社 千葉テレビ放送 |
|||
送信チャンネル: |
:千葉テレビ放送: 43ch(アナログ) 2006年現在。デジタル波についての詳細は不明。 |
|||
詳細設備: | 無停電電源(SKB-244R・1990年増設) |
|||
:アクセス: | ||||
公共交通 なし それ以前に、麓には行けない・・・?。 |
||||
:感想及び補足: | ||||
神は私に試練を与えたのかもしれない・・・。 こんな書き出しから始めるから、どんな新興宗教の餌食になったんだと思った方も多いだろうが、 決して宗教の勧誘ではございません。 それより、逆に神が居るなら信仰する気が無くなるような事態となった。 私は今回で、この企画を始めて27個の鉄塔を見てきたわけでございます。 都心のビルの上の鉄塔から、果ては田舎の交通機関すらないような場所の鉄塔まで。 今までだって「この企画きついよぅ」などと、ここでボヤいてきました。 しかし今回、そんな今までボヤいてきた私をあざ笑うかのような、鉄塔が現れたのである。 2006年5月26日 曇り 私は、一つ前の巡礼番号:弐拾六「ラジオNIKKEI 長柄送信所」を見終えると、 次の目的地である長南町に向けて、原付を走らせた・・・。 時間は12:30。 長柄ダム(市津湖)を横目に見ながら、田舎道をひた走る。 何もない山道、あるのは点々と存在する畑と、建設会社の資材置き場。 大型ダンプやらが、うなりを上げて走るような道を、私も豪快に鉄塔に向けて歩を進める。 12:50 田舎以外の何ものでもないような道を走り続けること20分。「長南町」と書かれたカントリーサインを発見。 ここからは、地図で確認していた記憶をたどると、そんなに遠くはないはず・・・。 12:55 目的の大字に到着。 あとは、自分の目がものを言う。 電波塔は基本的に展望台でも付いてない限り、へんぴなところにある方が多いからである。 数分後、目的の鉄塔を発見。 「道一本間違えたな」と思い。引き返しもう一度アプローチをかける。 13:00 少し戻り、細い道を進む。 すると、どうしたことだろう妙なことに気がつく・・・。 「おや、今度はさっき引き返した場所側に鉄塔がある・・・」 つまり、道と道の間の山の上に鉄塔があるということになる。 こんな事は、既に大船中継局の時に経験済み。 なはずだった・・・。 13:05 先ほどの道を進み続けるが、一向に近づかない・・・。 それどころか、鉄塔の横をブンブンと回ってるだけなのだ。 その時、サンパールは一つの最悪な結論にたどり着く。 「これは確実に行けないのでは・・・というより道が無いのでは・・・」 予想は的中する。 コンクリで舗装された道はおろか、獣道やあぜ道すら存在しない。 過去最悪の立地でなのである。 写真をご覧頂きたい。 これは、その側面を走る道から撮影されたもの。 コレがでも一番鉄塔に近い場所で撮影したもので、勿論光学6倍、デジタル4倍の24倍ズームを フル活用して撮ったものです。 悔しい・・・めっちゃ悔しい 過去類を見ない鉄塔の前にひざまずかされた結果である。 と、この時点では思っていた、次の目的地にたどり着いたとき、サンパールは・・・。 |
||||
:写真:(写真をクリックすると大きくして見られます) | ||||
![]() |
●塔全景(遠くから) いろんな意味でコレが限度でした。 近くの農家のおばあちゃんに、不審者という目で見られ続けながらも、 根性で撮影(^^;;; |
|||
![]() |
●塔頂上(送信部) かろうじて、2段3面1式の双ループだということがわかります。 今度、この鉄塔からデジタル波が出るわけですが、どうするんろうか・・・? 最望遠で撮ったので、ブレはご容赦を(^^;;; |
|||
![]() |
●塔中腹部(受信部) 船橋向けのグリッドパラボラです。大きさ的には小さいかな。 受信も、送信も1式ずつなので、故障したら停波でしょうね(^^; |
|||
←:1つ前に戻る: | ||||
このページの写真の無断転載・無断転用を禁じます。 |
||||
フレームが無く、このページのみがご覧になれている方は下をクリッケ! :クリッケ: |
||||
![]() |