巡礼番号:拾八 :大船テレビ中継放送所: (神奈川県鎌倉市) |
||||
:電波塔の特徴・スペック: | ||||
所在地: |
神奈川県鎌倉市岡本 |
|||
高さ: |
? 5mくらい? |
|||
入力方式: | グリッドパラボラアンテナ ×1 (テレビ神奈川×1) VHF宇田八木アンテナ ×4 (NHK総合×2、NHK教育×2) |
|||
出力形式: |
双ループアンテナ 2段2面1式 |
|||
出力: |
映像10W・音声2.5W・垂直偏波 |
|||
役割: | NHK東京総合・東京教育の、受信再送信。(東京タワー受信) テレビ神奈川の、受信再送信。(横浜鶴見受信) |
|||
所有・管理者: |
財団法人 日本放送協会? |
|||
送信チャンネル: |
NHK 東京総合テレビジョン:36ch NHK 東京教育テレビジョン:34ch テレビ神奈川:38ch (全てアナログ) |
|||
:アクセス: | ||||
JR京浜東北線・横須賀線・東海道本線 大船駅下車 徒歩5分 駅前から見えますが・・・ |
||||
:感想及び補足: | ||||
平塚の訪問を終え、平塚駅に戻り、昼飯をと思い駅前のファーストキッチンに入る。 いつも、巡礼をするときは恒例なのだが、今回も昼飯を食いながら撮った写真を眺める。 すると、一つの大きな過ちに気がつくこととなる・・・。 「局舎の写真を写すの忘れた・・・」 やってしまった、うっかり八兵衛もびっくりのうっかりである。 (なんのことやらとお思いの方は、巡礼番号17をご覧ください) 仕方ない、もう戻るわけにはいかない。 涙を呑み、平塚を後にし、次の目的地「大船」に向かう。 という訳で、悲しみ色に染まりながら、東海道本線で一路「大船」へ! 平塚から大船までは、さほど遠くはない、あっという間に目的地に到着。 そこで待っていたのは、あの慈悲深いお顔で有名な、大船の観音様でした。 いや〜すみません。 今日はあなたではなく、向かいの山にあるあの棒に用事があるのですよ。 観音様に別れを告げ鉄塔に向かうが・・・ どこから行けばいいんだ・・・? 山の周りにはビルやら家やらが建ち並んでいて、登れそうな場所がないのです。 「もしや、誰かの私有地の庭かなにかから登らなきゃ行けないのでは・・・?」 場合によっては、麓まで行けないのでは、ということも覚悟して、山の周りを歩くこと5分。 「岡本緑地保全地区」という看板を発見! その近くには怪しい登山道のようなものも発見! 「ここが怪しい・・・」 私も鉄塔を追い求めて、早18個目。 刑事は感だよ。ここから鉄塔に通じるにおいがするんだ。 捜査一課(?)で鍛え上げられた、長年の感を頼りに、怪しく、細く、そして険しい山道を登ると、 そこに奴は、ひっそりと建っておりました。 観音様ありがとう(´人`) 平塚でしくじって、傷心の私がこれ以上ダメージを受けると、観音様のお膝元で恰幅自殺をしかねない、 そう、観音様がお考えになって、私を救ってくれたのだろうと、勝手にこじつけることもなく、 写真を撮り、次の三ツ池公園に向かう、うっかりサンパールであった。 |
||||
:写真:(写真をクリックすると大きくして見られます) | ||||
![]() |
●塔全体 大規模な自立鉄塔やAM用の鋼管塔とかしか見たことがない私にしてみれば、 えらく、低く見えました。勿論低いんだけどね(^^; |
|||
![]() |
●局舎 局舎も、私が見た中では一番小さいものです。 携帯の基地局と同じくらいの大きさでしょうか。 |
|||
![]() |
●表札(NHK) 昔のNHKのロゴに「大船テレビ中継放送所」の文字が書かれています。 古いもので、以前はこれしか無かったものと思われ。 |
|||
![]() |
●表札(局舎ドア) こちらは新しく貼ったもののようです。 もしかしたら、テレビ神奈川は後で入ってきたのだろうか? |
|||
![]() |
●塔頂上(送信部) 一般的な双ループ型の送信機。 大船駅側のみに送信されてる模様? Eスポ対策はわかるとしても、なぜテレビ神奈川も出してるんだろうか? |
|||
![]() |
●塔中腹部(グリッドパラボラアンテナ) UHFの宇田八木アンテナでも、十分横浜鶴見受信できるような気もするが・・・。 なにげに、テレビ神奈川設備が良い(^^; |
|||
![]() |
●塔ふもと(表示1) この鉄塔の情報。施工年月日を始め、塗装方法まで記されております。 「NHKアイテック」は「日本放送協会」のグループ企業。 |
|||
![]() |
●塔ふもと(表示2) あらましより詳しく載ってるのが、この表示板。 テレビ送信塔のどこかに付いてますが、まずお目にかかれません。 こいつがあれば、出力方法のみならず入力方法まで一目瞭然! |
|||
←:1つ前に戻る: | ||||
このページの写真の無断転載・無断転用を禁じます。 |
||||
フレームが無く、このページのみがご覧になれている方は下をクリッケ! :クリッケ: |
||||
![]() |